トップページ > 月別祭り >「菅谷不動尊千日参り節分会」と「しばたの銘菓フエア」

「菅谷不動尊千日参り節分会」と「しばたの銘菓フエア」

2008.02.03 撮影 STAFF fuji

「日本一小さい櫛形山脈」の東には中世「加地城」「鳥屋峰城」「菅谷城」が有っlたそうな
山城「菅谷城」は歴史的には一切不明だが「菅谷寺」が自衛手段として構築した可能性が有るそうな

その様な所に位置する真言宗諸本山*菅谷寺(通称菅谷不動尊*中世前期の創建)
”眼病に霊験あらたか”で、北海道から遠くハワイ迄多くの信者を集める、「北越の霊場」である。
菅谷不動尊はインドの仏師「ビシュカツマ」の作にして三国伝来の尊像にして日本三大不動尊なり。
鎌倉時代に比叡山無動寺に安置せられる事350年、時の護持の僧「源頼朝」公の叔父に当る「慈応護念上人」専心修行の折、
一夜の夢に尊像が現れ「我が首を持ち廻国修行すべし吾が住まわれる地ぞ至るべし」とのお告げに上人御首を持ち諸国行脚する事、幾月「越後国蒲原郡菅谷の里」に到いて惣ち霊感を得て庵を結び一宇を建立し尊像を安置奉る。

この様な由緒ある「菅谷不動尊」の節分行事を尋ねた2時間も前に着いたがどこも満車。 霊験あらたかな所に信心多き人が集まるの格言為る。
境内は雪が多々あり参道は掃き清められていた、山門前の橋の袂には立て札が有り「心静かに山門を見よ」等の文言が記して有った。
節分豆まきとの事で子供連れが沢山、小さな手で”線香”を”お明かし”をあげてる ”おたき上げ”受付済んだ方で本堂は混雑してる
境内には「本堂」「薬師堂」「弁天堂」「地蔵堂」「開山堂」が並び此処で色々な願い事が一度で出来ます。山手の方に行くと小さな滝が有り小さな滝つぼ(みたらしの池)は「お不動様」がお守りしていた。ヒシャクが置いてあり「お不動様」に池の水を掛けるんですが之が届きそうなのにお年寄りは殆ど掛からない!掛かったツモリで一心に祈る。みたらしの池がの守人はタニシなそうな。
深深と冷える中、境内撮影終え本堂に行く(驚いた驚いた!本堂の上から下迄全部隙間無いくらいの落書き!「落書きしないで}の立て札を無視、正確な住所氏名が記「どうか願いを聞いて下さい」や「合格祈願」って我儘勝手過ぎないかな?残念!)
人々に押されながらもお参りと撮影場所の確保、やがて法螺貝の先導で僧侶が山門くぐり本堂に、そして読経、たきあげ、諸事行われいよいよお楽しみの「豆まき」です、此方のお寺様は”此処には「鬼」は居ませんので「福は内〜、福は内〜」です”と説明があり・沢山の供物が頭上を飛ぶ、子供達の元気な声があった。
皆さんの袋には沢山の供物がありました、子供のスキップが印象的でしたよ。

 すぐ近くの道の駅「加治川ふれあいセンタ-さくら館」特設会場で「加治川商工公社」による地元新発田市の第二回「しばたの銘菓フェア」、合同即売会が有り城下町ならではの「しばたの銘菓」が並び大勢の市内外県外客で大盛況でした。(勿論銘菓は私も買いましたよ!)熱い「肉入り特製うどん」の無料提供(300食)は休憩駐車のドライバ−達には思い掛けないプレゼントでしたようです家族らは笑顔でフ−フ−しながら戴いていました心温まるふれあいですね。
  
安全運転で次の目的地に着かれることを願いました。 
2008.02.03 心の中に鬼を住まわせる撮影者。


   拡大画面表示ができます、、



の上で  
1画面を大画面でゆっくり見る際にお使い下さい(文字も読めます)




各写真をクリックすると大画面で写真が表示、再度クリックで閉じる、スライドショースタートで大画面スライドショー開始。
(IEでご覧下さい 1024×768 推奨)

こちらも、、
↓ ご覧下さい ↓

houno daiwa奉納台輪


第四回「全国雑煮合戦」
義士祭 07 どんど祭り


ふるさと祭り
帰り台輪
どんづき祭り
稲荷岡神社祭礼 五ヶ字祭り
SL雛街道号 月の夏祭り
幻の水芭蕉


法音寺大日堂
火渡り修行
新発田城の桜 月岡の梅林



加治川
桜公園


加治川
治水記念公園
五十公野公園

加治川
桜公園
あやめの里物語 黄花コスモス
お葉付銀杏 大峰山紅葉

新発田の観光情報満載! [まちづくり振興公社]


地図 →     トップページ

トップページ > 月別祭り >「菅谷不動尊千日参り節分会」と「しばたの銘菓フエア」
検索希望地名入力 →